我が家のGWの休暇は暦通り。みんなが休む時に一緒に休んでも意味がないと思っているので、特に旅行行ったりもせず。今年はGW1日目は通常通り習い事に行って、午後や近所の公園で息子と遊んで過ごす。まさに平常運転^^;
2日目は妹家族とBBQをしました。GWといえば、BBQは定番なのかめちゃくちゃ混んでた。またこの日も公園^^;
そして、今日5月5日も午前中は近所の公園で息子とたっぷり遊んで過ごす。1日目は夫がいなかったので、今日は3人でガッツリ遊ぶ。気づいたら3日連続公園に行ってる。
実は2年前のGWも公園でばっかり過ごしてました(笑)

でもきっとあと数年で息子もお友達と休日をすごすようになるのでしょう。今だけだと思うと、さびしくて息子と遊ぶ何気ない時間がとても愛おしいです。5月5日は毎年予定は入れずに近所の公園で遊んで、かしわ餅を買って、家で子供大将と一緒に記念写真を撮ってのんびり過ごすのが定番。
午後はプロジェクターでトイストーリー2をみんなで観ました。こどもの日なので、できる限り息子の好きなことをして、息子の好きなお菓子をたくさん食べて、息子の好きな夜ご飯メニュー。そしてお風呂はしょうぶ湯に入ります。
話は全然変わるのですが今日、公園で遊んでいた時に感じた事。
他にも何組が遊んでいる人がいたのですが、男の子兄弟2人とパパの3人で遊んでいる親子がいて、上の子がダウン症のお子さんでした。ちょっと気になったのは、パパが下の子とばかり遊んでいるようにみえるのです。下の子とパパで追いかけっこして、上の子はひとりですべり台で遊んだり。息子がたまにすべり台の方行きたがるので、視界に入ってしまう。そして、兄弟は歳が近いようにみえた。多分2歳違いぐらい。
ここからは私の意見で、きょうだい児を批判している訳でもないです。
下の子が障害がある場合は思わないけど、上の子に生まれて障害があって、そんなに間もあけずに下の子をつくるのはどうなんだろうと思った。兄妹が大人になって下の子が負担になるのは必然。親は子どもより先に亡くなる可能性が高い。自分達が亡くなった後のことは考えないのだろうかと。
名前も知らないその弟の子の事を勝手に考えて心が辛くなった。きっと私が考えすぎな人なんだろう。
なんだか色々考えさせられる公園でのひとときでした。
▼読んでくださった方はポチいただけると嬉しいです