共働き– category –
-
ワーママの有意義な有給休暇の過ごし方
アラフォーワーママのらんぜです。出産するまでは有給休暇って夏休みぐらいしか取... -
保育園の役員で一番大変なのは会長、会計の順。逆に楽な役割はこれでした
3歳の息子を子育て中のワーママらんぜです。 1月、2月と言えば次年度の保育園の... -
【時短・フルタイム関わらず】仕事は6割ぐらいの力でまわすのがよい
時短勤務で働いているアラフォーワーママのらんぜです。 私の勤めている会社の同じ... -
時短勤務の昇給事情
時短勤務で働いているワーママのらんぜです。時短勤務で働いてまる2年が経過。私... -
職場で辞める人が大量発生している件。ワーママ今後の働き方について考える
アラフォーワーママのらんぜです。どの仕事でも100%自分の希望通りの仕事ってなか... -
共働き子育てはチームで団結するとうまくまわりだす
アラフォーワーママの3歳児子育て中のらんぜです。先日、突然仕事中に保育園からの... -
保育園お迎えはパパがいい!ワーママの保育園の送り迎え事情
アラフォーワーママ3歳児子育て中のらんぜです。産休明けの復職後、保育園の送迎は... -
共働き家庭の外食費はどれぐらい?3人暮らしの我が家の場合
3歳児子育て中、時短勤務ワーママのらんぜです。今日は外食事情について。 我が家... -
時短勤務ワーママの決算賞与の使い道
時短勤務で働いている3歳児子育て中のらんぜです。私は育児休暇からの復職後、時... -
時短勤務を続けるために正社員から契約社員に変更することにした
時短勤務で働いている会社員のらんぜです。息子がもうすぐ3歳を迎えるにあたり、...