わたしが通っている病院では、立ち合い出産をする場合、35wまでに両親学級の参加が必須となります。時間が2時間半と結構長め。
本当は区だったり、企業やメーカーさんがやっている両親学級に参加したかったのですが
悪阻と仕事が忙しくてそんな元気がなく、探しはじめた時は参加できない時期だったり、応募できても抽選に外れたりで今回初めての参加。
当日のメニューは主に以下のラインナップでした。
・旦那が10kgの重しを持つ体験
・立ち合い中や病院の注意点
・陣痛
・グループワーク
・ビデオ鑑賞
・入院部屋の見学
グループワークでは、男性と女性に分かれて妊娠前後で相手にしてほしいことの意見を出し合いました。
旦那は悪阻がひどい時から、お願いしなくても家事は自ら進んですべてやってくれたので、きっと出産後もやってくれるのかなーと思う。
友達も言ってたのですが、出産はとにかくリラックスすることが重要なよう。
リラックスすることで痛みも和らぎ赤ちゃんが出てきやすくなるんだそう。
両親学級でもそのようなことを助産師さんも仰ってたので、これだけは忘れないようにしようと思う。わたしだけが辛いのではなく、赤ちゃんも出てくるのに一生懸命なんだってこと。わたしの方が大人なんだから赤ちゃんの第一優先に考えてあげれたらいいな。
********
両親学級のあとは、ベビザラスとアカチャン本舗にいきました。
抱っこ紐とベビーカーと赤ちゃんのベッド調査へ!
抱っこ紐はエルゴにしようと思います。あとは色を決めるだけ。
ベビーカーはコンパクトで軽量なものが第一希望。
うちは車がなく、今後も持つ予定がないし、お出かけは公共交通機関の利用がメインになるからです。だから重くても5.1kgぐらいまでかなーと。
ベッドはファルスカがよさそう。あとはこれもサイズをどれにするか検討しようかと。
今のおうちは今年の春に引っ越してきました。妊娠がわかったあとに決めた賃貸マンションですが、場所重視で決めたおうちなので広さはあまりありません(何なら前のおうちの方が少し広い)広さがない分、あまり物を増やしたくありません。
住んで約2か月ぐらい経ちますが、場所重視は大正解でした。会社も電車で15分ぐらい。
お休みの日もどこに行くのも近いし便利。電車も複数路線使用できる。
小型スーパーは徒歩5分圏内なのですが、大型スーパーが徒歩15分とちょっと遠め。でもネットスーパーを利用していこうと思うので、全然問題なしです。