メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く4歳子育て中のアラフォーワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

こどもちゃれんじに親子でしょんぼりした話

0歳の頃から年長の現在のずっと続けているこどもちゃれんじ。

ただここ最近、こどもちゃれんじがとても残念だなぁと思うことが多々あり、それでも目をつぶってたのですが、今日は息子が悲しんだ出来事があったので語りたい。

息子はしまじろうが大好き。いつもしまじろうの絵本をとても楽しみにしているのです。寝る前の絵本読み聞かせも息子は8割がた、こどもちゃれんじの絵本を持ってきます。何度も何度も繰りかえし読んでます。

そのため、こどもちゃれんじが届くと、まっさきに手に取るのは絵本。この絵本のためにこどもちゃれんじを続けているのです。

そ・れ・が。

本日届いた10月号をあけた息子が

「あれ、えほんがはいってないよ」と。

えーそんな事はないでしょーと一緒にみると、大量の営業チラシ(5枚以上)と、ワーク1冊だけしか入ってない。

ん?入れ忘れ?そんな事ある?


すると、一枚のチラシを発見。

なんで?意味不明。2回に分ける意味ある?

ベネッセさん、こんな大量の営業チラシ入れるのなら、ひとつにまとめて発送してください。


子どもが、楽しみにしていた気持ちを踏みにじられて、とてもとても残念です。


小学1年からはしまじろうが居ないので、我が家は年長でやめるつもりですが、継続して欲しい営業電話はすごいです。しかも平日の11時とかに電話してくるんですよ。あのー仕事中ですが。

継続しないので、結構です、ときっぱりお断りしましたが。


デジタル化も時代なのかもしれませんが、小学生のお子さんを子育て中の同じ会社のパパさんはタブレットでゲーム形式で問題を解くのは、全然子どもの身になってないと言ってました。やった気になるけど、実際にはちゃんと習得できてないらしい。

私もタブレットをあまり積極的に子どもに使わせたくない派なので、断然アナログ派であります。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次