メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く4歳子育て中のアラフォーワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

ストッケのハイチェアを使いはじめて1週間、使い心地について

ストッケのハイチェアを使い出して約1週間くらい経ったので、使用感や感想について語りたいと思います。

f:id:yurumani:20200224131230j:plain

 

結果から申し上げますと、買ってよかったです。購入前に気になるメーカーは一通り試して座りをさせて、ご機嫌さんになったものの中から選んだのがストッケ。このおしゃれなデザインと、カスタマイズができて、色が自由に組み合わせられるのが購入の決め手でした。

 

あと、テーブルは絶対に買ったほうがよいです。

テーブルは買っていたんですが、はじめ付けてなかったんですよ。

f:id:yurumani:20200308222759j:plain 

 

完全に腰が座ってない息子。こんな感じで若干前のめりになってしまう。

 

そこで、テーブルをつけてみたんですが、これが大正解!

前のめりになるのを塞いでくれるし、付けたら息子がすごく喜んでくれて。お皿だけじゃなくて、おもちゃも置ける。

f:id:yurumani:20200308223152j:plain

 

マイブームは息子がわざと?おもちゃを落としてそれを拾ってあげると喜んでくれて、またわざと?落として、拾って遊びがお気に入りです。

 

逆に要らなかったんじゃないかと夫が言っていたのは安全ベルト。私はテーブルがない時は必要かなぁと思ったんですけどね。

 

大人がダイニングテーブルで夜ご飯を食べてるとこっちに来たがってくれるので(ハイチェアに座りたがる)気に入ってくれて嬉しい。

1番は食べさせやすいにつきますよね〜

 

大人になっても使えるイスなので、これから色んな思い出ができるといいなぁ。

 

ちなみに我が家のダイニングテーブルとチェアは無印良品なのですが、息子のイスは私たちの使用しているイスの3倍の価格です…

待遇は完全に我が家の王子です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次