メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く4歳子育て中のアラフォーワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

息子が生後3か月ぐらいの頃は

先日息子がお泊り保育があって、1年ぶりに息子が居ない夜を過ごしました。

翌日午前中には終了するので、一晩不在。


昨年のお泊り保育の時は、息子が居るとなかなか行けないようなホルモン屋さんに夫と行きました。子どもメニューが少ないようなお店。今年はどうしようかなぁって思っていて、子どもNGの居酒屋に行こうと思ってたのですが、結局焼肉屋さんに行きました。

そのお店ははじめて行ったお店でしたが、意外と子連れが多くて。子ども用メニューは特にないし、椅子も背もたれがないようなお店だったのでびっくり。中には生後3か月くらいの赤ちゃんを連れた家族もいて、上の子がいるからしょうがないと思うのですが、すごいなぁと。夫婦交代で子どもをあやしながら、召し上がってました。

その様子をみて、息子が生後3か月ぐらいの頃は外食する元気なんてなかったって^^;

1歳になる前にコロナ禍になってしまい余計に外食機会も減ってました。0歳の頃は、やっぱりまったく余裕がなかったなぁ。


息子と2人でおうちでのんびり過ごすことが多かった。ごはんも外食よりもテイクアウトや宅配でお家で食べてた。息子は夏うまれだったから暑い外に連れ出すのも心配でクーラーのきいたお部屋ののーんびり。毎日ゆったりとした時間が流れていてとても幸せな空間で。実は今も記憶に残ってます。あんな穏やかな時間、今とは正反対(笑) 穏やか過ぎたからどこかに出かけなくてもちゃんと思い出になっているのです。

子連れ旅行は息子が生後6か月の頃でした。




ワーママで子がうまれてから1年以内に復帰する人が私の会社では多かったのですが、私はもっとゆっくりでもいいんじゃないかなーって思う。私は1年半で復帰したけど、息子とずっと一緒の1年半は幸せな時間だった。あくまでも私の場合はで、子とずっと一緒が苦痛の人も居ると思うし、価値観はそれぞれですが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次