生後1ヶ月からねんトレの本を買って読んで軽く続けてました。ずっと続けていたのは朝は早起きする事と、20時からオルゴールの音楽をかける事。でもベッドでは寝てくれずら抱っこ紐か授乳で寝かしつけてベッドに着陸する方法。
これが着陸に失敗するんですよね…特にわたし。夫の方が成功率が高い。
でもこの寝かしつけスタイルをやめたくて。
2020年1月6日より寝るときの儀式を作り実施するようにしました。儀式は以下の通り。
①オルゴールのかける(アレクサ)
②スリーパーをきる
③絵本を読む(だるまさんシリーズがお気に入り)
④電気を暗くする
⑤きょうの振り返りと愛を伝える
⑥授乳&ミルク
⑦ベッドに置いて、片手でトントン、もう片手は手を握ってオルゴールの曲をうたう
大体、⑦でギャン泣きしてしまい途中から抱っこ紐で寝かしつけてたのですが諦めずに毎日続けてました(③で脱落も多々あり)
できる時ってある日突然できるようになるものなんですよね!
昨日はじめて成功したんですよー!
おかあちゃん本当嬉しいかったー!!
まぐれなのかなと思ったらきょうも寝てくれて。昨日は6曲ぐらい歌ったけど今日は2曲で寝てくれました。
もう一つきっかけがあって、昨日から新しい石鹸にしたんですよ。ジョンソン・エン・ジョンソンのすやすやタイムっていうラベンダーの香りがするやつなんですが。これが結構香りがして、わたしは好きな香りでした。このラベンダー効果もあるのかなーって。
何はともあれ寝かしつけに平気で2時間とかかかってたので楽になりました。
成長が嬉しい反面、少しさびしかったりする。成長が早くて。全て目に焼きつけておきたいなあ。