月1で実家に帰っているのですが、実家のモノの多さがやはり気になっている。
親の家なので、せめて自分のモノだけは不要な物は処分しようと以前に大量の本を処分しました。

もうひとつ気になっていたのが、私の部屋のクローゼット。
私は今の実家はほとんど住んでおらず、というのも大人になって引っ越した家なので学生時代の教科書とかもないし、一人暮らしもしていたので、元々実家に私のモノはあまりないハズなのです。なのに、私の部屋のクローゼットがパンパン。クローゼット内の収納BOXをあけたいけど、パンパンで引き出しをあける事もできない。だからずっと気になっていた。
そして、今回の帰省でついに夫に協力してもらいクローゼットのモノをすべて出して整理することに。夫はミニマリストでキレイ好きで整理整頓好きなので、片付けにはたとえ実家でも協力的なのです(笑)
父がモノをため込んでしまうので、母も一緒に協力してくれて3人でクローゼットの不要なものを整理しました。
処分した所持品
学生時代の写真とプリクラ帳
小学校6年生からの写真たち。アルバムに入っているものもなぜか入っていないものもたくさん。私が中学生ぐらいから写真ブームがありまして、学生カバンの中にはみんな使い捨てカメラが入ってた時代。だから写真が大量にあるのです。とりあえずアルバムに入っていな写真は処分しました。プリクラも大量にあった^^; プリクラ帳にきれいに貼っていたひとつだけ置いてプリクラ帳も全部処分。
あと、現像していない使い捨てカメラも大量にでてきて、中身も覚えていないので、現像しないまま処分することにしました。
学生時代の手紙
スマホ時代に手紙って何?と今の若者は思われるかもしれませんが、ポケベル・PHP時代の私の学生時代は授業中の手紙のやり取りが日常だったのです。そんな訳で中学・高校6年間分の手紙が箱3つ分ぐらい。全部取ってあるワケではないんですが、なぜか捨てられなかったんですよねー。でもこれもすべて処分しました。
ただ、代わりにではないですが、小学校・中学校と友人に書いてもらったサイン帳は今回は捨てられず、とっておきました。
なぜか親が保管している段ボール
何につかうの?と聞きたいぐらい使っていない段ボールが。全部ポイです。虫の原因になるので、まじでやめていただきたい(笑)
大量のケーブル
何のケーブルだかよく分からないものが大量に。これもまとめて処分です。父が取っておいてというらしいが、何のケーブルか分かっていないのに、取っておく意味ある?
浴衣
浴衣は今後着る機会があったとしても実家にある若者時代に着た浴衣は着ないので帯も含め処分しました。
処分したものまとめ
ゴミ袋5袋いきました。クローゼットもかなり空間と余白ができて、すっきり。何があるかパッと見ですぐわかる。
今回私のモノで捨てられなかったのは以下。
- 卒業アルバム
- 卒業証書
- 日記(小学生~)
- アイドルコンサートのパンフレット2部
- 映画のパンフレット1部
- 写真(アルバムに入っているもの)
ほぼ思い出のものたちですね。これらを残しても全然余裕があったので、まだ置いていてもいいかなと。
捨てたかったのに捨てられなかったもの
私のものじゃないので、捨てられなかったと言った方が正しいのですが、大量のゲームの本体がありまして。プレステ2~4、WiIも数種類。でもここ数年使ったのをみた事がありません。まぁ私が買ってないので勝手に捨てる権利はないため、クローゼットに再度しまいました。
そういえば今回写真撮らなかった。夫がビフォーアフターで取っておけばよかったのになんて言ってて、後になって気づきました。なので写真はなしですみません^^;