メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く4歳子育て中のアラフォーワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

もう水筒は買わない

最近モノの多さに気持ちがモヤモヤしていて捨て活に励んでます。

以前にポーチがあり過ぎてもう買わないと決めたのですが


他にももう買わないと決めたものがあります。

それは水筒です。

現在所持している大人の水筒が現在6個あります。これでも数個手放したのですが^^;

まだ多いかもしれない。というのも、昨年までは冬以外の季節は冷たい緑茶を持参していたので水筒を毎日使っていたのですが、今年はペットボトルの水を毎日持参してて、水筒の利用機会がまったくない。冬はホットカフェラッテを水筒に入れて会社に持参していたので、毎日使っていたのですが。

ペットボトルの水を持参しているのは、本体自体が軽量だから。水筒ってやっぱり重いんです。ステンレスじゃなければ軽量なのですが、個人的にプラスティック素材の水筒は匂いがこもって苦手で。そんなストレスを抱えながら無理して使ってもってところで、いろはすのラベルなしのペットボトルのを箱買いしていて、会社に毎日持参してます。


そうなると、こんなに水筒いるのかなと疑問と同時に、もう水筒を買うのはやめようと誓いました。ちなみにタンブラーは6個の中に含めておらず、別途2つ持ってます。だから水筒とタンブラーを買うのはやめようが正しい。

今所持している水筒をすべて残しておくかどうかは検討中ですが、新しいものは買わない。


以前はスタバで新しいコレクションの水筒が発売される度にチェックしてましたが、もう買わないと決めたので全然チェックしなくなりました。それとともにスタバで飲み物を買う機会も減った気がする。

フラペチーノに700円とかすると、改めて高いと感じるスタバ。

今日は甘いモノを飲んでちょっと休憩したい、ならありかもしれませんが、特に何もなく出社前に買うっていうのはなくなりました。

普段何気なく使っているお金がちょこちょこあるなぁと思っていて、

それをやめて本当に欲しいモノや必要なモノにお金を使い欲がとても高まっている今日この頃です。



▼読んでくださった方はポチいただけると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次