メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く4歳子育て中のアラフォーワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

お金の使い方を見直した4月家計簿の結果

4月から生活費を真剣に考えるようになった私。家計簿は夫任せでしかもその家計簿をあんまり見ていなかった私なのですが、純資産が目減りしていると言われて、お金の使い方を見直しはじめました。


そんな意識した4月の家計簿の結果。

目次

先月よりも食費をおさえる事に成功しました

4月の出社日に7回お弁当持参。外食するとモノにもよりますが、1食1,000円前後。自炊すると1食150円ぐらいなので約6,000円の節約になった。夫がリモートの日は夫のお弁当も一緒に作ってました。

その他にも息子の習い事帰りに毎回行っていた外食ランチもお弁当持参に変えて、これも外食費の節約に。

お出かけの時も息子用におにぎりを作って、小腹が空いた時はおにぎりをあげてました。コンビニはよく行ってましたが、コンビニに行く回数を意識的に減らして、お菓子はスーパーに行った時にまとめ買いしたものを会社にも持参。

公園に息子と遊びに行くときは自宅からカフェラッテを持参して、コンビニを使わないように。


ポーチ・バッグを買わない

特にポーチ好きな私。ファミリアやら、ミュージアムやらポーチをみてしまうと持っているのについ買ってしまう。(バッグも同様ですが、特にポーチが危険)

かわいいポーチをみつけても、いや、私はもうポーチ買わないんだったと思いだして買わない。

ポーチとバッグに限らず、欲しいと思ってもこれ本当に使う?既に持っていないか?って自問自答してすぐには買わない事を心がけるだけで私は節約に繋がってます。

あと、息子の洋服も。持っているのにかわいいのを見つけるとすぐにポチ。これもじゅうぶんお洋服は持っているからと控えてます。最近は息子も自分の気に入ったお洋服しか着てくれないので、本人に確認を取って買わないと完全にムダになる。例え必要なお洋服だったとしても息子の確認を怠らないようにしてます。

使わないものはメルカリ行き

無理やり使おうとしているものや、使っていないものはもったいないと思わずに早めにメルカリで手放してます。そして、手放したものは、ホラやっぱりいらないよね?と忘れずに、今後も買わないようにしてます。

買って手放しての行為を繰り返していると、この時間はなんてムダなんだろうと思う。

最近はインスタグラムをみるのをやめまして、浪費につながる行動を防ぐようにしてます。



5月もムダなお金を使わないように気を引き締めていきます。



▼読んでくださった方はポチいただけると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次