メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く4歳子育て中のアラフォーワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

【元浪費家】40代の捨て活

30代後半からモノがたくさんあることにストレスを感じるようになり、ゆるミニマリストを実践しはじめて約6年。モノを減らすには新しく増やさないことも大切ですが、自身が既に持っているものを減らすのも重要。

私はポーチやバッグを買いがちな人で、今年のはじめにポーチはもう買わない宣言をしました。

更に、またここ数ヶ月で使っていないポーチを本日は3つ手放すことに。

3つのうち、2つは商品を買った時についてきたヘアアクセサリーの袋。

はじめはヘアアクセを持ち運ぶ時に入れようと思ってたけど、結局むき出しで別のポーチに入れているので、不要。それに袋の素材上ホコリがつきやすいのも嫌でした。本当は保管する時は専用の袋に入れておくのがいいんだろうけど、私は普通に日常で使っているので、必要なかった。最近はお洋服よりもこういったヘアアクセサリーやジュエリーの方が気になります♪歳なんでしょうねー^^;


もうひとつのポーチはバッグもしても使えるポーチで、ここ数ヶ月まったく出番がないので手放します。


先日、私の大好きな漫画、ときめきトゥナイトのりぼん70周年限定アイテムが発売されまして、私が当時大好きだった付録のイラストカットで、めちゃくちゃ欲しいってときめいたのですが、ポーチなんですよ。ポーチというか巾着。

もうポーチはかわないんだったよね?と自分に言い聞かせ、我慢しました。既にまだ使い切れていないポーチがあるのに・・・と。

あとポーチって中身が見える方が使い勝手がいいと実感しております。何が入っているかがパッと分かるのがいい。探す時間も減らせるし。会社の仕事アイテムを中身が見えないポーチ的なものにまとめていたのですが、中身がみえないのでカオス状態になり、どんどんモノが増えたりして。使っていないモノがそのままになったりして。

家にあまっていた無印良品のメッシュポーチに入れたら、コンパクトにもなって、不要なものも整理できてすっきり。かわいいポーチは今既に持っているので、整理用にポーチを新たに追加するのなら、今後は無印良品の中身が見えるポーチ一択でいい気がしてます。種類も豊富ですしね。


こちらは別の日の捨て活アイテム。履き心地があまりよくなかったデニムと使わなくなった水筒に、アマプラセールで買った美容福袋に含まれていた使わないマニキュア。この水筒はとてもお気に入りで同じものをメルカリで新品を2代目買ったほど。当時ハマっていたお茶があって、それは毎日入れてました。でも今のライフスタイルでは水筒はほぼ使わなくなってしまったので。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次