メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く6歳子育て中の40代ワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

習い事の待ち時間、スマホを置いて本を読むママが素敵すぎた話

息子の習い事のひとつに約2時間の待ち時間がある習い事があります。近所にカフェとか商業施設がない場所にあり、1時間あって、休憩、またもう1時間で途中から見学をすることもあり、中々外でゆっくり待つ時間がないため移動なせずに、習い事の建物内の待合室で待つことになります。

この約2時間の時間をできるだけ有効に使いたいといつも思っている私。習い事の待ち時間って、親にとってはちょっとした自由時間。私はというとひとつの事をずっとする事はなく、主に英語の勉強したり、ドラマ観たり、読書したりとまちまち。

でも、この前ふと見かけたお友達のママは違いました。スマホは全く触らず、カバー付きの小説を静かに読んでいるんです。何の本かはわからないけど、その姿がすごく自然で、思わず目を奪われました。しかも2時間ずっと本を読んでいらっしゃいました。

髪型はショートカットで大人っぽく、内履きの靴はBUTTERFLY TWISTS(バタフライツイスト)。習い事の送迎でも使いやすいのに、上品で洗練された雰囲気が漂っていて、素敵だなーと。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ちなみに素敵ママと同じ形ではないのですが、私もちゃんとした内履き用の靴がほしくなり、BUTTERFLY TWISTSで購入しました。学校説明会などでもとっても重宝してます♪


周りはスマホを触る親ばかりだけど、あのママは自分の時間を丁寧に過ごしている感じ。私もちょっとした「待ち時間=スマホ時間」にしてしまうことが多かったけど、ちょっと本を読むだけで、2時間が自分の贅沢な時間に変わるんだなと思いました。

習い事や習い事の送迎で待つ時間が多いなら、ちょっとだけスマホから離れて、本やお気に入りの小物に目を向けてみるのがおすすめです。小さな工夫で、日常の隙間時間がぐっと豊かになるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次