2025年4月の育児介護休業法の改正で、子が小学生になるまでは時短勤務が認められることにより、今までは契約社員で時短勤務をしてましたが、この度正社員で時短勤務が続けられることに。
ただ、私の場合契約社員と社員であまり変わりがなく、また契約社員は1年更新契約なので、その違いともうひとつ。
私が勤めている会社では勤続年数にともなって、ある一定期間を超えるとボーナスがもらえるんです♪それが契約社員になった時は、継続年数が停止しておりもらえなかったのですが、正社員復職とともに、勤続年数が再発動。これまで契約社員の期間もカウントしてもらえるんです。
ただ、小学生に入るまでなんですよねー。人事の方に、まだ分からないかもしれないけど、小学生になっても時短勤務のご希望はあるかどうかを聞かれて、私は時短勤務で働きたいと考えているんです。小学生のスケジュールを完全に把握できているわけではないですが、リモートワークの時にお昼買い物にいくと普通に小学生が下校しているんですよ。
え、まだお昼の12時だけど?って感じでして。
入学しても給食がはじまるのも4月中旬からのようだし(2025年の小学校入学のパンフレットをみる限り)、いやいやフルタイムすぐに復帰は無理でしょって感じです。小学3年まで時短勤務がみとめられている会社もある通り、そんなすぐに難しいそう。小学校の送り迎えもやりたい。交通事故に一番遭うと言われている年齢も7歳です。心配ですよー。我が家は一人っ子ですしね。
おそらく小学校3年ぐらいまでは契約社員で時短勤務でいけそうですが、もし子どもも落ち着いてフルタイムに戻るのなら転職するつもりです。
とりあえず、ボーナスがもらえるのだけは嬉しい。いくら貰えるのかなぁ、とわくわくしております。
▼読んでくださった方はポチいただけると嬉しいです