メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く4歳子育て中のアラフォーワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

【5歳】おもちゃ収納方法

おもちゃの収納が最近しっくりこなくなってきました。過去に色々な収納BOXを試していきついたのが、数種類の箱を用意。サイズ自体はあまり大きくないサイズ。

↑こんな感じの箱。

そして収納箱にはそこにしまうおもちゃの写真をおもてに貼る方法。※画像は写真は取ってしまった後です

これは保育園でもやっている方法で、保育園ではみんなその方法で上手にお片付けができていて、息子もできていたので、これなら!と思った訳です。

しかしながら、おもちゃの量が保育園と自宅では異なり、自宅はおもちゃの量も種類も多すぎるため、この方法だと5歳の息子では上手く収納ができず、おもちゃはどんどん増えていくため、ちゃんと分類されないまま段々ただ箱にしまっていくだけになってしまいどうしようかなーと悩んでいたところでした。ちゃんと分類されないと結局どのおもちゃがあるか分からずなんですよね。見た目も悪いし。

おもちゃを細分化して収納する方法は我が家には向いていない模様。

そこで小さい収納BOXを複数ではなく、大き目の収納BOXを少数だけにする方法に変えてみました。息子が今メインで遊んでいるおもちゃはプラレールとトミカとレゴ。たまにおままごと。レゴは元々収納BOXに入っていたので除外。今回は2つ大き目収納BOXを用意して、1つは乗り物、もう1つはおままごとのおもちゃを収納しました。


購入した収納BOXはI’M OK(アイムオーケー)というブランドのもの。このBOXは収納だけではなくオットマンとして使うこともできます。我が家はソファーは捨ててしまったので、普通にイスとして使ってます。クッション性もあるので子どもが使っても安心。そして折り畳み式も可能なのです。なによりデザインがとっても好み。

プラレールの線路は長くてI’M OKには入らないので、元々所持していたプラレールの線路用の大き目収納BOXをそのまま使ってます。

息子も新しい収納BOXをとっても気に入っており、自らお片付けもするようになりました。箱のサイズにゆとりがあってポイポイって入れられてラクチンみたい。

5歳年中さんでも無理なく自分で片付けられるおもちゃの収納方法は我が家の場合

  • 収納BOXを細分化しずぎない
  • 収納BOXのサイズは小さ過ぎない方がよい
  • 収納BOXの数は少ない方がよい

という感じです。


それではまた!


▼読んでくださった方はポチいただけると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次