5歳男の子を子育て中の共働き家庭らんぜです。
先日、夫と将来について話合っていた時に、言われたこと。
我が家は共働き家庭ですがお財布は一緒にしてます。独身時代の貯金はそれぞれの自分の口座で管理しているけど、家庭の全資産を計算する時はその貯金も含めてます。毎月夫が計算していて、全資産は横ばいだそう。それなら大きな問題ではないと私は思っていたのですが、私のお給料は全部そのまま貯金していて、普段の生活費は夫の給料で生活しているのですが、夫の給料の収入以上の支出が続いていて、夫側の貯金が目減りしているそうなのです。
それはあまりよろしくないって思いまして、ちょっと私考えなおしました。夫は元々倹約家でモノに興味がない人なので、全然お金を使わないんです。だから原因は私なのです・・・。
最近改善しているお金の使い方
外食費
私の出社時のランチ代
ほぼ外食だったのですが、最近は飲食店の値上げが激しく1,000円以下で食べられる店が少ない。今日はこれが食べたいとか、すごくお腹が空いているって時は、外食でいいのですが特に食べたいものがない時に外食するのはもったいない。私は週3~4出社しているのですが、今月は週2ペースでお弁当を持参してます。
公園でお弁当食べるのが好き。会社の近くに大きい公園があるので、天気がいい日は公園でお弁当ランチしてます。
お弁当は多分1食100円~150円ぐらいの材料費なので、1700円ぐらいの節約になってます。
ちなみに夫も出社とリモートの併用になるのですが、夫は出社時はお昼を食べていないので、あまり影響なし。リモートの時は一緒に夫のお弁当を作ってます。お弁当があるとチンするだけで夫もラクみたい。
週末のランチ外食代
息子の習い事の帰りに毎週必ずランチ外食をしていたのですが、それを月1回にすることにしました。それ以外は私がお弁当を作ります。息子お気に入りのお店があって、そこでいつも外食しているのですが、まぁまぁ高めでして、息子と2人で行っても4,000円ぐらいするのです^^; これが毎週だと月で2万・・・。結構な出費。ここも抑えられます。
また、朝から外出する時はおにぎり1個持参して、お昼の時間でお腹空いているけど、お店が空いてないって時にあげたりしてます。お菓子を食べるより、おにぎりの方が健康にもいいし、ちょっとお腹が満たされたことで慌てて適当なお店に入る必要もないので、重宝してます。これから暑くなると食中毒が心配なので、夏はお休みするかも。
バッグとポーチは買わない
先日の記事でも紹介しているのですが、

私、バッグとポーチがすごく好きでして、素敵なモノを見つけると持っているのに欲しくなってしまうのです。ここ数年はファミリアにめっぽう弱いです。
が、ポーチもバッグも今あるものでじゅうぶん足りているので、今後新しいバッグとポーチはしばらく買わないつもりです。(予約済のポーチが実はひとつ控えているけど^^;)
ファッションに関しては、今ちょうど衣替えをしているのですが、忘れていたアイテムもチラホラ。新しいアイテムを買う時は絶対に手持ちアイテムを確認するのは必須だと感じました。
お洋服もじゅうぶん持っているので、もし買うのなら今もっていないアイテムを買おうと思います。
息子のお洋服を買いすぎない
年長さんになった息子。以前ほどにお洋服を汚す機会も減り、もうそんなにお洋服は不要だなと感じてます。身長がびっくりするぐらい毎月伸びていて、サイズアウトも早い。
最近は息子が好きなお洋服しか着てくれない傾向になり、ムダになってしまうこともあるので、私がいいなと思ったお洋服でも買う時は必ず息子の確認を取るようにしてます(この時点で、これは嫌だと言われる事が多々あり)
まとめると、外食費と衣服代の見直しでした。
夫は小さい金額ではなく、大きな固定費の改善をした方がいいと、家賃も見直した方がいいのでは?と言っているのですが、今住んでいる場所は、便利で環境もよいので、家賃を下げて微妙な場所に住むと、QOLが下がると懸念してます。
▼読んでくださった方はポチいただけると嬉しいです