メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く6歳子育て中の40代ワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

園ママの持ち物が意外とシンプルな理由

息子が保育園に入った年がちょうどコロナが流行り出した頃で、交流会が皆無。あまり園ママと個人的な交流がありません。お迎え時間も被る人は決まってきますが、同じクラスのママとは被りがなく、でした。

ただ、最近は息子が年長で最後の年って事で、以前と比較すると交流が増え、園行事も多く、園ママと接する機会が増えて気づいた事。

住んでいる場所は「どちらかといえば裕福なお家」に住んでいらっしゃるのですが、実際の持ち物を見ると意外とシンプルです。周りを観察してみると、バッグやスマホは長年愛用しているものを使っている人が多く、必要なものだけを持つミニマルな暮らしぶりが見えてきました。
実際にリアルな令和の園ママのシンプルな持ち物事情です。

目次

園ママの持ち物がシンプルに見える理由

通勤バッグはリュックが多め

園ママの通勤バッグはリュック派が多く、ブランドものはほとんど見かけません。
よく見ると、年期の入ったバッグを愛用している人も。アウトドア系ブランドを愛用している方が多い印象。

キレイ目リュックだと、ノーブランドが多い(ブランド名が目立たないロゴ)
必要なものだけを選び、無駄を減らす姿勢が感じられました。

また、園パパも同様です。

スマホも古めのモデル

iPhone 11やそれ以前のモデルを使っている人が多く、最新機種にこだわっていない印象。
「便利で十分」という意識が感じられ、余計な出費を避けている印象でした。ちなみに私も昨年iPhone16proを購入しましたが、それ以前は5年ほどiPhone11を愛用してました。夫も未だにiPhone11を使ってます(買いかえる予定今のところなし^^;)

住んでいる場所は恵まれている

息子が教えてくれる、園のお友達のお家^^; 我が家は自転車で通ってますが、ここが〇〇ちゃん家なんだよ、ここに〇〇ちゃん引っ越したんだって情報を(聞いてもいないのに)よく教えてくれるのですが、それがタワマンだったり、一軒家だったり、みんな立派なお家に住んでます。

住まいはハイグレードで、見た目からは「豪華そう」と思わせますが、持ち物はシンプルで実用重視。
暮らしの快適さを優先していることがわかります。




子どもの持ち物はファミリアやミキハウスを愛用している子もチラホラ。でも大人の持ち物は至ってシンプル。みんなお金の使い方が上手だなぁという印象です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次