
高いベビーカーを買ったはいいけど、子供がなぜか乗るのを嫌がってしまい乗ってくれずに抱っこ紐してベビーカーは荷物置きになっているママはいませんか?
この記事ではベビーカーに乗せると泣いてしまったりぐずる息子が乗ってくれるようになった実体験をもとに対処方法をご紹介します。
結論からお話するとどうやって乗ってくれるようになったのか?それは完全に腰がすわり支えなしでもひとり座りできるようになったことでした。ベビーカーに乗ってくれるまであらゆることを試してきたのでその内容を詳しく説明してきます。
はじまりはAB型ベビーカーを購入した
我が家がベビーカーを購入したのは息子が生後二か月になった頃。
Peg-Perego(ペグ・ペレ—ゴ)ベビーカーSi(シー)を購入しました。AB型です。
赤ちゃんが試乗をせずに購入
そもそも赤ちゃんってベビーカーはラクチンだし、いろんな景色をみることができるので好きで喜んでのってくれるはずという先入観をお持ちの方が多いのではないでしょうか。私もそのタイプで、子供は母にみてもらい試乗を試さずに購入しました。
嫌がらずに乗っていた生後2.3ヶ月時代
初めのころは普通に乗ってくれてました。たまに寝てくれることもあったりして、まだ暑い時期だったから週の半分はベビーカーでお散歩に行ってました。お散歩時間は1回に20分くらい、長くて40分ぐらい。この頃はベビーカーに乗ってくれるのが当たり前と思っていたので、特に対策もしていません。
泣くようになった生後4ヶ月時代
ある日突然泣くようになりました。はじめは走らせて10分くらいすると「うぇーーん」と聞こえてくる。当初はベビーカーが原因とは思っていなかったので何かいやなことがあったのかな程度に思っていました。
そんな中、次第に泣くまでのスパンが短くなり外に出た途端に泣くように、必ずベビーカーのお散歩では抱っこ紐をするのが定番となりました。
ベビーカーに乗りたくない原因
ベビーカーに乗ってくれない原因を私なりに考察してみました。
ベビーカーじたいが気に入らない
息子を乗せて購入すべきだったのかなと反省しました。が、同年代の子供をもつ友人も同じ悩みに遭遇しており、友人の場合は試乗してその時大丈夫だったから購入したけど結局乗ってくれないという話を聞きました。
赤ちゃんはその時の気分が優先されるので試乗の時は大丈夫でも、実際に購入後も大丈夫とは限らないことを知りました。
背面式のためパパママの顔が見えないのが不安
Peg-Perego(ペグ・ペレ—ゴ)ベビーカーSi(シー)は背面式の仕様。ベビーカーが動いている時、息子には両親の顔が見えないのが不安で泣き出したのかなぁと考える。
対策は泣いている時は夫もいる時は私だけベビーカーの前を歩くようにして「ママはここに居るよ~」アピールを心がけました。ギャン泣きまでいってしまうと効果が薄いのですが、少しぐずるぐらいだと前を歩くのは効果ありました。
背もたれの角度が気に入らない
リクライニング機能が3段階調節式になっており、フラットの状態でつかっている時期はあまり泣くことはなかったが、首が座りだしたので一段角度を上げたら泣くことが多くなった。フラットの状態に戻しても泣いたままになってしまいもはや訳が分からない状態。
少し腰がすわりはじめた時期にさらにもう一段角度をあげて90度の状態にしたら、すこし泣くまでの時間が長くなった。10分くらいはもつようになった。
友人はB型のベビーカーにチェンジしたら乗るようになる
友人の赤ちゃんは対面式のAB型のベビーカーを持っていてベビーカーに乗ってくれないと悩んでいたがB型のベビーカーを購入したら乗ってくれるようになったと聞いて早速試乗。息子は2分で泣き始めました・・・
息子はダメでしたがAB型ベビーカーで乗ってくれないと悩んでいる場合はB型ベビーカーを試してみるのも手です。
ベビーカーに乗っても泣かなくなった生後11ヶ月
片っ端からベビーカーを試乗させて新しいベビーカーにチェンジするのがいいのかなぁと思っていた矢先、 久々に軽い気持ちでベビーカーに乗らせてみようと試したら・・・泣かずに乗ったのです。その頃息子はすでに生後11ヶ月。
今までと違ったことと言えば息子の腰が完全にすわったことだけ。翌日はベビーカーで寝るようにまで成長してました。
ベビーカーはいつ購入するのがベスト?
1歳近くまでベビーカーを有効的に利用できなかったことを考えるとAB型のベビーカーは不要でした。ベビーカーを購入するのならB型を購入することをおすすめします。種類にもよりますが生後7ヶ月頃からB型ベビーカーにのることができます。
マンション住まいの方におすすめのパターン
新生児から10ヶ月頃までは抱っこ紐で過ごし、10ヶ月頃からB型のベビーカーを購入するのがおすすめ。ベビーカーは場所を取ります。
我が家のベビーカーPeg-Perego(ペグ・ペレ—ゴ)ベビーカーSi(シー)はAB型でありながらコンパクトで本体重量7.8kgに惹かれ購入しました。でもB型ならもっとコンパクトなベビーカーが購入できる。乗らないベビーカーほど無駄のものはないです。
ranze